このあたりにクセモン(クセの強い人間)がいると聞くがいないなぁ。
ん?あ、あれは!!!
な、なにか歩いてくるぞーーーー!!
目次
クロスフィット漢、Yuichiroの生態情報
タイプ | 筋肉コーチ | ||
レア度 | ★★★★☆ | 鳴き声 | |
大きさ | 180cm | 重さ | 85kg |
出現エリア | 筋肉ジム | 出現時間 | 5:00~21:00 |
得意技 | 日常のあらゆる場所で筋肉をすることができる。 | ||
まめちしき | |||
りんご が すき で まいにち どこでも りんご を たべている 。 りんご が ない ばあい りんご の ような もの を たべている 。すべて きんにく のため。 |
インタビュアー紹介
居酒屋の階段で足を滑らし頭を打って死にかけたことがきっかけで、新卒で4年勤めた会社を辞めた。 最近、ハゲてきたことを気にしていたが、カッコいい髪型になって持ち直した。 |
有名大学→有名商社とエリート街道をまっしぐらだったが、トルコに駐在していた際、トルコ人にリンチされ臨死体験をしたため、会社を辞めた。 最近の流行りはヨガとクロスフィット。ゆるめたり強張ったりしている。 |
筋肉に全てを捧げた漢の生き様
24時間体制で筋肉をする
:先ほどは驚かせてしまって申し訳ない。俺のことはYuichiroと呼んでくれ!!
ちなみに逆立ちをしているのはトレーニングの一環で、いつもこれで移動するようにしている。
新しい視点で世の中を見ることが出来るし、みんなも是非やってみて欲しいな!!
:(こ、こいつはヤバイ・・・)
:ちなみにご職業は?
:平日は筋肉サラリーマン。そして夜は『SSS Fitnessジム』で筋肉トレーナーをしている。
その他にも、『クロスフィットみなとみらい』と『GRIT NATION』2つのジムでも筋肉コーチをしているぞ!
:き、筋肉トレーナー?筋肉コーチ?
本当に毎度のことだが、今回もヤバいクセモンに遭遇し困惑しつつも、我々は調査を続けることにした。
通勤電車はジムだと思え!
:最近、日本社会の閉塞感みたいなものを強く感じます。
毎朝の通勤で、身体があたったりしてイラっとしている人が多いんじゃないかな。
それって結局、マインドが出来ていないことの表れなんだよ。
:え!?じゃあ、一体どうすればいいんですか?
:簡単なことさ。それは、通勤電車をジムだと考えればいいのさ。
私は、そこに懸垂を加えることで、毎朝のトレーニングにさらなる付加を加えているぞ。
:迷惑だから辞めて下さい。
:何を言っている!!
懸垂は広背筋をはじめ、上半身全体を鍛えられる効率的なトレーニングなんだぞ!!
強度を上げたい時はつり革を使うことで強度を上げることが出来、非常に優秀な練習方法だ。
キミの筋肉、泣いてるよ。
:うるせえ(笑)
:まぁまぁ。それで、普段はどういうトレーニングをしてるの?
:そうだな。最近はクロスフィットを主に行うことが多いな。
:クロスフィット?
:うむ。
クロスフィットとは、起き上がる・拾う・持ち上げるなど『日常生活で行う動作』を5~6人で一緒に行う筋肉方法(トレーニング方法)だ。
身体の部位を万遍なく筋肉する(鍛える)ことで、基礎体力アップとともに、生活動作が5倍は楽になるな。
:ご、、、5倍も!?
:ああそうだ。
発祥地アメリカでは、軍や警察の育成・サバイバルトレーニングに取り入れられ爆発的に広がっている。
例えば、こんなトレーニングを行うぞ。
:たしかにこれは、実用的な筋肉が鍛えられそう!
僕も大学の頃は体育会で、自分の身体に重りをつけて懸垂していたなぁ。
:お、いいね!!キミの筋肉、笑顔になってるよ。
:悔しいけど、なんだかうらやましいぞこの会話!
スーパーですらジムだと思え!
:大雪が降ったりしたら、雪を利用して筋肉が出来ると考えるべきだ。
実際にやったこともある。
:わろた、絶対この時酔っぱらってたろ(笑)
:それから、買い物のときでも筋肉することは可能だ。
今からそれを証明する。コレを見てくれ!
:良いモノ見つけちゃった!みたいなの辞めなさいよ(笑)
:筋肉した後の栄養分を買いに行っていたんだが、目の前の重そうな物を見るとついついやってしまうんだ。
:栄養分って言うんだ(笑)ちなみに好きな食べ物とか聞いてもいい?
:ああ、そうだな、主にグルコサミンとアミノ酸が主食だ。
それから、りんごを一番愛している。りんごが無い時も、イメージして食べているから大丈夫だ。
:大丈夫って何!?
気づき:筋肉しすぎると、危ない人になるので要注意!
Yuichiro氏と話をしていると、カフカの『変身』を思い出してしまいました。
なんでも、やり過ぎには注意ですね。
クロスフィットは人生と一緒
その時だけ楽しくても意味がない
:サラリーマンとしてはどんな業務をしているの?
:現在勤務している食品メーカーでは、小売業者のバイヤーに、自社の商品を提案する営業をやっている。
基本的に外回りをしているため、非常にいいトレーニングになっているよ。
:ほうほう。
俺もついこの間までサラリーマンだったからわかるけど、飲み会とか多いでしょ?
:確かに多いな。
特に、社会人3年目まではお酒とクラブが好きすぎて、朝まで酒を飲んでたり友達と騒いでいた。
ただ、朝を迎える度に「こんなことに意味はあるのだろうか」と、空しい気持ちがあったのも確かだった。
:その時だけは一瞬楽しいけど、終わると虚しいよね。
:そうなんだ。
そんなある日、クロスフィットのジムに行った時、周りの人が皆、筋肉への意識が高く、生きることに真摯に向き合っていたんだ!
その時、ハッと気づいてしまったよ、俺がしたいことはコレだ!ってね。
:な、、、なるほど。
:クロスフィットで得られるものはデカイぞ!それは『運動』『心身の健康』『絆』だ!!!!
:ジャンプみたい!!
:運動を通じて限界にチャレンジしていく中で、心身が健康になり、人との絆も生まれていくんだ。
毎日、俺は人間の根底を意識できる素晴らしい体験が出来ているよ。
:良いこと言うなぁ。この生態図鑑.comも根底はそこにあると思って書いてるんだ。
気づき:クロスフィットを続けたら人生変わるかもと、ちょっぴり思った。
クロスフィットに興味が出てきたのであれば、Yuichiro氏のジムに足を運んでみて欲しい。
人生の3原則とクロスフィット
:人生はクロスフィットと同じなんだ。
『運動』『健康』『人との絆』これさえあれば、何でも出来る。
:猪木さん?
:『人』っていう字があるよな?
あれは、片方が片方を支えることで成り立つ漢字なんだ。まさに、人はお互いが支え合って生きているんだ。
:金八ちゃん?
:クロスフィットをしていると、中盤でしんどい場面が来る。
そんなときに、一緒に筋肉している仲間たちと励まし合いながらやりきった瞬間は、ビクトリー!なんだ。
:あんたさっきから全部狙ってるだろ!(笑)
:だがその瞬間、「人生は素晴らしい!!」という気分になれるのは本当だ。
1人で孤独に筋肉をしていては絶対に得られない快感だ。
:なんだか、人生訓みたいだね。
:そうだな。
日々の生き方にも通じるかもしれないな。お金より、縁や人との絆が大事だ。
:暑苦しさがなくなって爽やかさが出てきた。
気付き:クロスフィットから人生訓を得られることがあるらしい
段々と良いことをいい始めたので、あとは、最後に壺など買わされないかだけが心配だ。
クロスフィットを通して皆を元気にしたい
:コーチやトレーナーをしている目的はなに?
:そうだな。日本人はまだまだ健康への意識が低いと思う。
ストレスを抱えて働いているのに、余暇を家に籠って過ごしてては、将来寝たきり老人になるのは当たり前だと思わないか?
:それは思う。
:だからこそのクロスフィットだ。
数あるトレーニングの中でもクロスフィットは、コンディショントレーニングだったり、食事管理も含めてコーチング出来る。
身も心も健康になる経験を通じて、日本人の意識を変えたい!そして皆の健康寿命を延ばしたいんだ。
:いま超かっこいいよ!
:俺みたいな一介のサラリーマンでも出来るということを、まずはお手本として見せる必要があるから、日夜筋肉に励んでいるよ。
:確かに、仕事しながらやってる訳だから、やろうと思えば誰でも出来るよね。
コーチとしては実際にどんな人達を教えてるの?
:男女比は半々だな。
女性は特にフィットネスへの意識が強いから、お互いとても刺激になっている。
ちなみに、GRIT NATIONのジムでは、同じくコーチをしている相方Hinata(ヒナタ)とイベントを開いたりもしているんだ。
:Hinataさん、キレイ!!
:男女比が半々ってすごいね。男女問わず誰でも出来るってこと?
:まさにその通り!
日常動作のトレーニングなので、老若男女問わず、それぞれの身体のレベルに合わせた練習メニューを組めるんだ。
たたみ2畳くらいあれば出来るから、自宅でも出来るから一回覚えてしまえば続けやすいぞ。
身体の限界はその先にある

やりきった後、しばらく動けなくなっているYuichiro氏
:限界に挑戦することって、誰しもが出来ることではないと思うんだけど、何かスポーツ理論みたいなのがあるの?
:もちろんだ!
ポイントは脳のリミッターを外すチャンスを逃さないことだ。
:え、、、どゆこと?
:実は自分が限界だと感じたときは、脳は40%しか稼働してないんだ。
つまり、限界だと感じたときこそ、脳のリミッターを外すチャンスなんだ!
:なるほど!脳の支配から抜け出すための思考を作るんだな。
:脳はかなりの強敵だから、それ以外にも色んなアプローチをする必要がある。
具体的にはジムで伝えたいから、ここでは言わないが、哲学やメンタル教本、仏教の考え方なども取り入れている。
ちなみに私はお経も唱えられる。
:行動力がハンパじゃない!(笑)
やみくもに「動け!」って叫ぶ体育教師とは違うわけね。
:他にも、「まだ2セットもある」ではなく「あと2セットしかない」という雰囲気を出すこともしている。
この楽しい筋肉の時間がもう終わってしまうんだ!という思考に切り替えることで、あと2セット全力を尽くすことが出来ます。
:たしかに、きついときにそういうポジティブなやつがいると助かるなぁ(笑)
:実際、トレーニング効果も全然違うからメンタルはとても重要だ。
この世には本来、成功も失敗も、善も悪も無い。全て自分の認識次第で、良い方にも悪い方にも捉えることが出来る。
:宗教じゃんもう(笑)
気づき:限界を突破することで見える世界があるらしい
やっぱり一回くらいはYuichiro氏のパーソナルトレーニングで、限界を突破する経験をしたいと思った。
身体を鍛えたら最強になれるワケ
営業マンは筋肉すれば成績アップは間違いなし
:筋肉することで得られる効果は、他にもある。
それは、日常で自信が持てるということだ。
:自己肯定、自己効力感が無いと成功しないって言われてるしね。
:そうなんだ。例えば、俺は営業マンをやっているが、商談中に緊張したことは一度もない。
なぜなら、相手をいつでもひねりつぶせると思って喋っているから、余裕をもって接することが出来るんだ。最後は腕力だ。
:商談は戦いの側面があるもんね。やられたら凄い嫌だけど(笑)
:俺は筋肉の量だけでなく、筋肉の色にもこだわっている。
日サロにも定期的に行って黒くすることで威圧感を高めることが出来ている。
そのおかげで営業成績もなかなかだと自負している。
:昭和のゴリゴリの営業マンと同じこと言ってるよ、この人!
気付き:筋肉は量だけでなく、色も大事
筋肉ではなく皮膚の色だと思いますが、黒くすることで営業成績がアップするとのこと。
筋肉すればSASUKEにも出場できる!
:私はクロスフィットを始めて2年ほど経ちますが、年末の風物詩SASUKEにも出場出来ましたよ。
2018年春の第35回大会では、1stステージで足を滑らし壮絶にカットされましたが、クロスフィットに出会ってなかったら出場すら出来なかったでしょうね。
:オンエアー無しは残念だけど、すごいな!
人間、可能性は無限大なんだっていうのを証明してくれているよ、あなたは。
:悔しかったので、2019年の第36回大会にも申請し、出場が決定したぞ。
:おーーー!行きたいなぁ、絶対見に行く!※実際に行ってきました。その時の写真はこちら
:応援よろしく!
こうやってイキイキとしている姿を見せることで、日本だけでなく、世界中にもクロスフィット、そして3つの原則を広めていくぞ。
:壮大。
俺らも生態図鑑.comを世界に発信する媒体にしたーい!!
彼の純粋な想いに影響され、我々はSASUKEに出たいと思った。いいマインドを持った人間といると、自分のマインドも高まりいい効果に繋がると思った。
まとめ
:見てよこの顔。
:これは、リンゴを食べてるのかな?(笑)
:一周まわってカッコいいよね。
:分かる。
なんとなくだけど、心も身体も疲れ切った現代人には、自分を解放するものが必要となってきているのかもね。
:Yuichiro氏のように、まずは一歩を踏み出す勇気だけで人生が変わるんだなって分かったね。